月の暦【ハンドブック】
2020年版は11月14日に入荷しました。ただいまご注文を承っております。2019年版よりターラーバラ早見表がより見やすくなりました。2020年版より、2020年1年分の太陽の南中時刻も載せています。太陽の南中時刻は、この時間に瞑想をしたり、何か新しいことや重要なことを始めたりするときに選ぶと、勝利をもたらしてくれる時間帯だそうです。もし、興味がありましたら、2020年に試してみて下さい。
〈ハンドブックに載っている情報〉
☆月の暦の使い方を7ステップで説明
☆大安吉日のお花マークや、デート等に向くハートマークや、手術に向くハサミマークの見方の説明。
☆引っ越し、デートの日を選ぶなど、目的別に吉日を選ぶ選び方の説明。
☆吉日を選ぶ注意事項
☆自分と日々の相性の見方。
☆太陽暦・太陰暦の説明。
☆インド占星術における「月」の意味
☆ティティ・曜日・ナクシャトラなど暦に載っている内容説明
☆日のナクシャトラ、誕生ナクシャトラについて
☆インド暦における1か月の区分や季節の区分についての説明
☆インドの干支にあたるサムワッツサラの説明と対応する年についての一覧表
☆ナクシャトラやティティの吉の度合いを説明する表
☆2020年の日の入り時刻と南中時刻
*ハンドブックには「月の暦カレンダー」は載っておりません。
*カレンダーご希望の場合は、別途ご購入下さい。
商品価格 |
600円(税込み) ※1回に2冊以上のリピート購入の方には、さらに1割引きに:450円(税込) ※新規で1回に2冊以上のご注文の場合は、1割引きに:540円(税込) |
商品サイズ | 商品サイズ:B5版 52ページ |
新しくなった部分 | ハンドブックの後半部分の資料の表のうち、ターラーバラ早見表やターラーバラの種類と意味の一覧表や目的別ナクシャトラ・日の性質対応表やなどの表が、縦方向のレイアウトに変わりましたので、見やすくなりました。各月での惑星の異動日の記載で太陽のみ移動時刻も載せました。2019年版からターラーバラ早見表がより見やすくなりました。2020年版から太陽の南中時刻も載せています。瞑想時間の目安や何か新しい事を始めるのにお使い下さい。
海外でのパドマパンチャンガ インド式月の暦の使い方では、イタリアのローマでの使い方を載せています。 |